2.1. 表示文

【共通テスト手順記述標準言語 (DNCL) 】

表示文で数値や文字列や変数の値を表示します。表示文では、複数の値を表示する場合は『と』で区切って並べ、最後に『を表示する』と書きます。

DNCL 実行結果
「整いました」を表示する 「整いました」と表示される
変数kosuの値と「個見つかった」を表示する。

(変数kosuの値が3のとき→)

「3個見つかった」と表示される
“(“と x と “, ” と y と “)” を表示する

(変数xが5、変数yが−1のとき→)

「 (5, -1) 」と表示される

【JavaScript】

値を表示するには、document.write()またはalert()を使います。document.write()を使うと、Webブラウザの画面に値を表示します。alert()を使うと、値をブラウザのポップアップウィンドウに表示します。

複数の値を、document.write()を使って表示するときは、小かっこの中にカンマで区切って並べます。

alert()を使うときは、小かっこの中で+記号を使い、文字列をつなげてから表示させます。

やりたいこと プログラム 注意事項
「整いました」を表示する document.write(“整いました”);

または

alert(“整いました”);

「整いました」と表示される。
変数kosuの値と「個見つかった」を表示する。

(変数kosuの値が3のとき→)

document.write(kosu,”個見つかった”);

 

alert(kosu + “個見つかった”);

「3個見つかった」と表示される。
“(“と x と “, ” と y と “)” を表示する

(変数xが5、

 変数yが−1のとき→)

document.write(“(“, x, “, “, y, “)” );

 

alert (“(” + x + “, ” + y + “)” );

「 (5, -1) 」と表示される。

 

2.2. 代入文の基礎

代入文は変数に値を設定します。また、配列の各要素に同じ値をまとめて代入することや、他の配列の内容に置き換えることもできます。

 

【共通テスト手順記述標準言語 (DNCL) 】

DNCL 実行結果
kosu ← 3 変数kosuに値3を代入する
Tokuten[4] ← 100 配列Tokutenの4番目の要素に、値100を代入する
Tokuten のすべての要素に 0 を代入する 配列Tokuten のすべての要素に0を代入する
Tokuten ← {87, 45, 72, 100} 配列Tokutenを作る。要素の値は前から87, 45, 72, 100。要素数は4になる。

【JavaScript】

やりたいこと プログラム 注意事項
変数kosuに値を代入する

 

(3を代入する時→)

kosu = 3; 変数kosuに値3を代入する
配列Tokutenの要素に値100を代入する

 

(4番目の要素に値100を代入する時→)

Tokuten[4] = 100; 配列Tokutenの4番目の要素に、値100を代入する

 

※JavaScriptの配列の先頭は0。0,1,2,3,4なので、5番目になる

配列Tokutenのすべての要素に0を代入する

 

(配列を使い始める前に、すべての要素に初期の値を与える)

Tokuten = [0, 0, 0, 0]; 配列Tokuten のすべての要素に0を代入する

 

※左のプログラムは、4つの要素(全て値は0)を持つ配列を作っている。

任意個の要素を持つ配列のすべての要素に、指定した値を代入する短い命令は、JavaScriptには無い

配列Tokutenのすべての要素にそれぞれ値を代入する

 

(配列を使い始める前に、すべての要素に決まった値を与える)

Tokuten = [87, 45, 72, 100]; 配列Tokutenを作る。要素の値は前から87, 45, 72, 100。要素数は4になる。

 

2.3. 代入文の応用

【共通テスト手順記述標準言語 (DNCL) 】

複数の代入文を、『, 』で区切りながら、横に並べることができます。この場合は、代入文は左から順に実行されます。

同じ変数に対する加算や減算を伴う代入(インクリメントやデクリメント)は、『〜を〜増やす』や『〜を〜減らす』によって表すこともできます。

DNCL 実行結果
kosu_gokei ← kosu,tokuten ← kosu ×  (kosu + 1)

※上は表示の都合で改行しているが、1行で書くことができる

変数kosu_gokeiに変数kosuの値を代入する。変数tokutenに、kosu×(kosu+1)の計算結果を代入する。
kosu を 1 増やす 『kosu ← kosu + 1』と同じです。
saihu を syuppi 減らす 『saihu ← saihu- syuppi』と同じです。
x ←【外部からの入力】 外部(※プログラムの外。コンピュータにつながれたキーボードなど、人間による操作などのこと)から入力された値を変数xに代入する。

【JavaScript】

複数の命令を1行に並べるときは、命令の間に”;”(セミコロン)を入れます。

+=や-=のように、複数の記号を並べる場合、間に空白を入れないようにします(「+=」は○、「+ =」は×)。

やりたいこと プログラム 注意事項
変数kosu_gokeiに変数kosuの値を代入する。変数tokutenに、kosu×(kosu+1)の計算結果を代入する。 kosu_gokei = kosu; tokuten = kosu * ( kosu + 1 );

※上は表示の都合で改行しているが、1行で書くことができる

変数kosu_gokeiに変数kosuの値を代入する。

変数tokutenに、kosu×(kosu+1)の計算結果を代入する。

kosu を 1 増やす

 

『kosu ← kosu + 1』と同じです。

kosu += 1;

または

kosu = kosu + 1;

 

または

kosu++;

kosu を 1 増やす。

 

「+=」を使う時は、「+」と「=」の間に空白を入れないこと。

 

「1増やす」には、演算子++を使うことができる。

なお、「1減らす」には、演算子–を使う。

saihu を syuppi 減らす

 

『saihu ← saihu- syuppi』と同じです。

saihu -= syuppi ;

または

saihu = saihu – syuppi;

saihu を syuppi 減らす。

 

「-=」を使う時は、「-」と「=」の間に空白を入れないこと。

外部(※プログラムの外。コンピュータにつながれたキーボードなど、人間による操作などのこと)から入力された値を変数xに代入する。 x = prompt();

※prompt()は入力を促す関数。

入力された値が返される。

prompt(“出費はいくら?”);

のようにすると、メッセージを表示できる。

x ←【外部からの入力】