コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

プログラミング教育のためのサンプルアプリ教材サイト

  • 本サイトは『Monaca Education』の姉妹サイトです

あんこエデュケーション

  • 初級
  • 中級
  • 上級
  • 素材集
    • フルーツ
    • お天気
    • トロフィー(杯・メダル)
    • じゃんけん
    • カフェ
    • ゲーム(宝)
    • デバイス(装置)
    • デジタルとアナログ
    • トランプ
    • コイン
    • サイコロ
  • ツール集
    • Monaca Educationクラウドデータベース
    • 論理回路シミュレーター(SimcirJS)
    • DNCLプログラム開発・実行環境 WaPEN@Asial
    • 2進法から10進法への変換
    • 光の三原色(RGB)
    • 色の名前と16進数表記の一覧
    • 文字のコードを調べてみよう〜JIS X0201 文字コード表(抜粋)〜
    • もなかこみフォント
    • バーコード生成
    • 文字参照変換
    • WebAPI
      • 郵便番号WebAPI(あんこWebAPI版)
      • 気象庁のAPIと予報区のコード
  • ブログ

アシアル情報教育研究所

  1. HOME
  2. アシアル情報教育研究所
2022年11月16日 / 最終更新日 : 2022年12月12日 アシアル情報教育研究所 アシアル情報教育研究所ブログ

Monaca Educationで大学入学共通テストの試作問題に取り組む~釣り銭が少ない上手な払い方

大学入試センターから公開された令和7年度試験の試作問題から、プログラミングの設問について取り上げます。問題の考え方とPythonとJavaScriptによるプログラム例を紹介します。

2022年11月11日 / 最終更新日 : 2022年12月12日 アシアル情報教育研究所 アシアル情報教育研究所

論理回路の問題を、論理回路シミュレータで試す(大学入学共通テストの試作問題から)

大学入試センターが共通テストの試作問題を公開しました。
論理回路の問題を論理回路シミュレータで試す方法をご紹介します。

2022年9月15日 / 最終更新日 : 2022年9月15日 アシアル情報教育研究所 アシアル情報教育研究所ブログ

PythonのタートルグラフィックスをMonaca Educationでプログラミングする

古くからプログラミング教育に用いられてきた教材タートルグラフィックスをMonaca Educationで動かす方法を解説します。サンプルプロジェクト付きです。

2022年9月14日 / 最終更新日 : 2022年9月14日 アシアル情報教育研究所 お知らせ

Brython(Python)がMonaca Educationの『新規プロジェクト作成』で選択できるようになりました

※2022年度追記:現在のMonaca Educationでは『新規プロジェクト作成』の時に『Brython(Python)』テンプレートを選択できるようになりました。本記事は2021年に公開した当初の内容となり、メンテ […]

2022年9月14日 / 最終更新日 : 2022年9月14日 アシアル情報教育研究所 お知らせ

MonacaでAI利用体験アプリ試作版2020は教材化されました

2022年9月追記:AI利用体験アプリはMonaca Educationのスタンダードプランに収録されました。 本記事は2020年に試作版を公開した当初の内容となり、メンテナンスされていませんのでご注意下さい。 最新のア […]

2022年9月7日 / 最終更新日 : 2022年9月7日 アシアル情報教育研究所 アシアル情報教育研究所ブログ

コンピュータに言葉を話させる(スピーチシンセサイザー)

スマートフォンやPCが備えている、発話する機能を利用したサンプルアプリをご紹介します。

2022年4月22日 / 最終更新日 : 2022年4月22日 アシアル情報教育研究所 アシアル情報教育研究所ブログ

p5.jsで図形を描き、色を付ける

p5.jsを使って図形を描いてみよう この記事では、JavaScriptライブラリp5.jsを使って、画面(HTML Canvas)に図形を描く方法を紹介します。 完成するのは、下の絵です。シンプルな絵ですが、直線(地平 […]

2022年4月22日 / 最終更新日 : 2022年4月22日 アシアル情報教育研究所 アシアル情報教育研究所ブログ

p5.jsを使って、図形を描いたり、ボタンを表示してみよう

Monaca Educationでは、新しくアプリケーションを作成するとき、p5.jsのテンプレートを選んで、プロジェクトを作成できます。そうして作ったプロジェクトでは、5.jsを使って、簡単に図形を描画するアプリケーシ […]

2021年11月8日 / 最終更新日 : 2021年11月8日 アシアル情報教育研究所 アシアル情報教育研究所ブログ

HTMLxCSSをデバッグする方法

Microsoft EdgeなどのブラウザにはHTMLやCSSをデバッグするための「DevTools」が搭載されています。Web作品を制作する際に画像の表示が正しく行えない場合や、CSSによるレイアウトが上手く行かない場 […]

2021年9月29日 / 最終更新日 : 2021年9月29日 アシアル情報教育研究所 お知らせ

気象庁のAPIを呼び出す際の予報区のコードをまとめました

アシアル情報教育研究所・所長の岡本です 先日公開した 『気象庁の天気予報JSONファイルをWebAPI的に利用したサンプルアプリ』 大変、ご好評頂いております。 気象庁の天気予報JSONファイルをWebAPI的に利用した […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 5
  • »

最近の投稿

ボイスレコーダーで録音したファイルを使って再生アプリを作る

2024年5月16日

ボイスレコーダー(ベータ版)の紹介〜Monaca Education「ツール」機能〜

2024年5月14日

ペイント(ベータ版)の紹介〜Monaca Education「ツール」機能〜

2024年5月14日

ドット絵エディター(ベータ版)の紹介〜Monaca Education「ツール」機能〜

2024年5月13日

タグを組み合わせて、構造を持つWebページを作ろう 〜HTMLのタグを使いわける〜

2024年3月8日

画像に効果をプラスしよう〜CSSによるフィルタ〜

2024年3月7日

JavaScriptによるタートルグラフィックス(試作版)

2024年2月29日

JavaScriptによるアニメーション

2024年2月29日

CSSで画像をアニメーションさせてみよう(4) メトロノームのように画像を動かす

2024年2月26日

摩擦のシミュレーション

2024年2月14日

カテゴリー

  • アシアル情報教育研究所ブログ
    • お知らせ
    • アシアル情報教育研究所

アーカイブ

  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月

運営者情報

あんこエデュケーションはアシアル情報教育研究所が運営しております。

アシアル株式会社
MonacaEducation公式
Youtubeチャンネル
専門学校HTML5作品アワード

教材のご案内

教育機関向けの教材をご用意しております

Copyright © アシアル情報教育研究所 All Rights Reserved.

MENU
  • 初級
  • 中級
  • 上級
  • 素材集
    • フルーツ
    • お天気
    • トロフィー(杯・メダル)
    • じゃんけん
    • カフェ
    • ゲーム(宝)
    • デバイス(装置)
    • デジタルとアナログ
    • トランプ
    • コイン
    • サイコロ
  • ツール集
    • Monaca Educationクラウドデータベース
    • 論理回路シミュレーター(SimcirJS)
    • DNCLプログラム開発・実行環境 WaPEN@Asial
    • 2進法から10進法への変換
    • 光の三原色(RGB)
    • 色の名前と16進数表記の一覧
    • 文字のコードを調べてみよう〜JIS X0201 文字コード表(抜粋)〜
    • もなかこみフォント
    • バーコード生成
    • 文字参照変換
    • WebAPI
      • 郵便番号WebAPI(あんこWebAPI版)
      • 気象庁のAPIと予報区のコード
  • ブログ

サイト情報

お知らせ
アシアル情報教育研究所ブログ
PAGE TOP