コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

プログラミング教育のためのサンプルアプリ教材サイト

  • 本サイトは『Monaca Education』の姉妹サイトです

あんこエデュケーション

  • 初級
  • 中級
  • 上級
  • 素材集
    • フルーツ
    • お天気
    • トロフィー(杯・メダル)
    • じゃんけん
    • カフェ
    • ゲーム(宝)
    • デバイス(装置)
    • デジタルとアナログ
    • トランプ
    • コイン
    • サイコロ
  • ツール集
    • Monaca Educationクラウドデータベース
    • 論理回路シミュレーター(SimcirJS)
    • DNCLプログラム開発・実行環境 WaPEN@Asial
    • 2進法から10進法への変換
    • 光の三原色(RGB)
    • 色の名前と16進数表記の一覧
    • 文字のコードを調べてみよう〜JIS X0201 文字コード表(抜粋)〜
    • もなかこみフォント
    • バーコード生成
    • 文字参照変換
    • WebAPI
      • 郵便番号WebAPI(あんこWebAPI版)
      • 気象庁のAPIと予報区のコード
  • ブログ

アシアル情報教育研究所ブログ

  1. HOME
  2. アシアル情報教育研究所ブログ
2023年12月6日 / 最終更新日 : 2023年12月6日 アシアル情報教育研究所 アシアル情報教育研究所ブログ

アルゴリズムの例:ユークリッドの互除法

「学問に王道なし」 「楽に勉強する方法はないかなあ」と考えている人には耳の痛い格言「学問に王道なし」は、古代ギリシャの数学者ユークリッドが残した言葉とされています。元々は「幾何学に王道なし」という言葉だったそうです。 ユ […]

2023年11月9日 / 最終更新日 : 2023年11月9日 アシアル情報教育研究所 アシアル情報教育研究所ブログ

バーコードの下の数字の、最後の1桁の役割 〜チェックデジット〜

送信するときにチェック用のデータを追加して、受信した側でチェックに使う 大学入試センターが公開している、情報科の共通テスト試作問題に、「パリティビット」「パリティチェック」を扱った問題があります。 「パリティビット」「パ […]

2023年10月27日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 アシアル情報教育研究所 アシアル情報教育研究所ブログ

ブロック崩し Python(Brython)版

Monaca Educationで新規プロジェクトを作成するときに、「ブロック崩し」を選択することができます。プロジェクトの作成、プレビューの利用、ソースコードの編集・保存など、Monaca Educationの基本操作 […]

2023年10月4日 / 最終更新日 : 2023年10月4日 アシアル情報教育研究所 アシアル情報教育研究所ブログ

【データを分析して、謎を解こう】決まった目が出やすいサイコロ?

確率的に起きる現象について、データの分析の手法を使って、謎を解いてみましょう。 といっても、難しい話ではありません。目の出方にかたよりがあるらしいサイコロについて調べて、その正体を推理してみよう、という話です。 決まった […]

2023年10月2日 / 最終更新日 : 2023年10月2日 アシアル情報教育研究所 アシアル情報教育研究所ブログ

音声を再生するアプリを作ってみよう 〜JavaScript版、Python(Brython)版サンプルアプリ〜

Monaca Educationで、音声を再生するアプリを作ってみましょう。 JavaScript版 Monaca EducationにJavaScript版サンプルアプリをインポートする(要ログイン) Python(B […]

2023年9月12日 / 最終更新日 : 2023年9月12日 アシアル情報教育研究所 アシアル情報教育研究所ブログ

【教えてChatGPT】Googleスプレッドシートで、正規分布のグラフを描くには?

正規分布のグラフを描いてみよう 世の中の様々な出来事は、正規分布すると言われています。例えば、人の身長や体重、工業製品のサイズの誤差のばらつき、寿命のばらつきなどです。 この記事では、その正規分布のデータを作り、グラフで […]

2023年8月21日 / 最終更新日 : 2023年8月21日 アシアル情報教育研究所 アシアル情報教育研究所ブログ

二次元配列と二重ループを使って、ブロック並べをしてみよう

複雑な問題を、プログラムで解こうとするとき、問題の対象のデータをうまく表現するデータ構造と、そのデータ構造を適切に利用できる制御構造を組み合わせられると、良いアルゴリズム、良いプログラムにすることができます。 この記事で […]

2023年8月10日 / 最終更新日 : 2023年8月10日 アシアル情報教育研究所 アシアル情報教育研究所ブログ

対比的な構図のWebページを作ろう(背景の左右に画像を配置する)

2つの事柄を、画面の左右に並べて表示させることで、劇的な対比を示すことができます。 Webページの背景の左右に画像を配置して、対比的に示す例を紹介します。 完成版をMonaca Educationにインポートする(要ログ […]

2023年7月10日 / 最終更新日 : 2023年7月10日 アシアル情報教育研究所 アシアル情報教育研究所ブログ

プログラムで幾何学的な図形を描き、画像ファイルを作る(p5.js)

Monaca Educationで新しいプロジェクトを作成する際に、テンプレート「Processing(p5.js)」を選択すると、p5.jsを使って、図形を描くプログラムを作成できます。 この記事では、p5.jsを使っ […]

2023年6月9日 / 最終更新日 : 2023年6月9日 アシアル情報教育研究所 アシアル情報教育研究所ブログ

アルゴリズムのヒントを生成AIに教えてもらおう〜「うずまき」を描くプログラム〜

Monaca Educationで、プロジェクトを新規作成する際、テンプレート「Processing(p5.js)」を選ぶと、図形を描くプログラムを書くことができます。 1秒間に数十回、図形を描きなおす処理を呼び出す方法 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 8
  • »

最近の投稿

ボイスレコーダーで録音したファイルを使って再生アプリを作る

2024年5月16日

ボイスレコーダー(ベータ版)の紹介〜Monaca Education「ツール」機能〜

2024年5月14日

ペイント(ベータ版)の紹介〜Monaca Education「ツール」機能〜

2024年5月14日

ドット絵エディター(ベータ版)の紹介〜Monaca Education「ツール」機能〜

2024年5月13日

タグを組み合わせて、構造を持つWebページを作ろう 〜HTMLのタグを使いわける〜

2024年3月8日

画像に効果をプラスしよう〜CSSによるフィルタ〜

2024年3月7日

JavaScriptによるタートルグラフィックス(試作版)

2024年2月29日

JavaScriptによるアニメーション

2024年2月29日

CSSで画像をアニメーションさせてみよう(4) メトロノームのように画像を動かす

2024年2月26日

摩擦のシミュレーション

2024年2月14日

カテゴリー

  • アシアル情報教育研究所ブログ
    • お知らせ
    • アシアル情報教育研究所

アーカイブ

  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月

運営者情報

あんこエデュケーションはアシアル情報教育研究所が運営しております。

アシアル株式会社
MonacaEducation公式
Youtubeチャンネル
専門学校HTML5作品アワード

教材のご案内

教育機関向けの教材をご用意しております

Copyright © アシアル情報教育研究所 All Rights Reserved.

MENU
  • 初級
  • 中級
  • 上級
  • 素材集
    • フルーツ
    • お天気
    • トロフィー(杯・メダル)
    • じゃんけん
    • カフェ
    • ゲーム(宝)
    • デバイス(装置)
    • デジタルとアナログ
    • トランプ
    • コイン
    • サイコロ
  • ツール集
    • Monaca Educationクラウドデータベース
    • 論理回路シミュレーター(SimcirJS)
    • DNCLプログラム開発・実行環境 WaPEN@Asial
    • 2進法から10進法への変換
    • 光の三原色(RGB)
    • 色の名前と16進数表記の一覧
    • 文字のコードを調べてみよう〜JIS X0201 文字コード表(抜粋)〜
    • もなかこみフォント
    • バーコード生成
    • 文字参照変換
    • WebAPI
      • 郵便番号WebAPI(あんこWebAPI版)
      • 気象庁のAPIと予報区のコード
  • ブログ

サイト情報

お知らせ
アシアル情報教育研究所ブログ
PAGE TOP